商品開発の経過報告とオタク話あれこれ
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか放置しっぱなしだった「プロジェクトT」。
昨年11月「テイストオブツクバ」秋の部の結果報告をようやくUP。
加えまして先月4/8,ちょっとした映画ファンのオフ会絡みで物販企画がありまして、そこでTシャツを販売させていただきました。
その際の売上の一部、ささやかな額ではありますが義援金に充てさせていただきましたので、結果の報告もUPいたしました。
最近はすっかりこういう活動の機会も減りつつありますが、お声がかかるならいつでも出動いたしますので、是非よろしくお願いいたします。
4/8の分に関しては、元々とある映画絡みのオフ会にて当方のTシャツを少々販売させてもらえるというお話が舞い込んだので、一部チャリティにした方が購入される側、場を提供してくださる側、そして新参者の私、皆が精神的にやりやすいのではないかと判断した結果、売上の一部をチャリティという企画にしました。
で、この活動ですが秋くらいまでは一応継続していこうと考えております。
何卒よろしくお願いいたします。
昨年11月「テイストオブツクバ」秋の部の結果報告をようやくUP。
加えまして先月4/8,ちょっとした映画ファンのオフ会絡みで物販企画がありまして、そこでTシャツを販売させていただきました。
その際の売上の一部、ささやかな額ではありますが義援金に充てさせていただきましたので、結果の報告もUPいたしました。
最近はすっかりこういう活動の機会も減りつつありますが、お声がかかるならいつでも出動いたしますので、是非よろしくお願いいたします。
4/8の分に関しては、元々とある映画絡みのオフ会にて当方のTシャツを少々販売させてもらえるというお話が舞い込んだので、一部チャリティにした方が購入される側、場を提供してくださる側、そして新参者の私、皆が精神的にやりやすいのではないかと判断した結果、売上の一部をチャリティという企画にしました。
で、この活動ですが秋くらいまでは一応継続していこうと考えております。
何卒よろしくお願いいたします。
PR
ひょんな事から6/12に中野サンプラザで開催されるマンガ家さんたちによるチャリティイベント「コミックライターズ∞(エイト)」のお手伝い要員として出動することになりました。
こちらとしても、しばらくは何もできそうにないので、労働力の提供は惜しまずです。
しかもこちらイベント、すっかりコミックから遠ざかっている私ですらお名前を存じているビッグネームの方々目白押し。
主にサンデー系の面々。
しかしなんとまあ、チャリティだから実現したメンツという感じでしょうか。
既に大成功となる事、間違いなしの予感ではあります。
私ら世代的には特に、「仮面ライダーSPIRITS」の村枝賢一先生がツボでしょうね。
こちら村枝先生のブログにも詳細が記載されています。
で、システムをあまり私把握してないのですが、入場無料だけどサインをもらえるのはハガキ応募・抽選に当たった人たちのみ。確かにビッグネームの方々ですから、やむなしですね。
当日オークションも開催されるようですが、それも飛び入りの方は参加できないのか?そこはちょっと不勉強で把握できておりません。すいません…。
という事で、準備も済ませたし、明日はひとっ働きしてまいります。
え、新製品は?
いやそれが、並行して色々進めておりまして、真夏には実を結ぶか?
新作Tシャツとは別に、今、新たな企画として、MFP隊員の水色シャツの生産を検討しております。
以前、MFP OSAKAさんがオーストラリア製のボディを輸入し劇中色に染めて、かなり忠実なレプリカを少量リリースしていましたね。
今回のうちのシャツは、あのバージョンよりも厚手の、一般的なTシャツ生地にて、形状・色味を再現しようと考えております。
そもそも、あのシャツ、ラグラン袖、袖口はリブ仕様というちょっとユニークなスタイル。
おそらくオリジナルは肌着カテゴリのアイテムなんでしょうけど、その形状をTシャツで再現って感じですね。
水色だけじゃなくて、黒とか他のカラーを作っても面白いかもしれないと考えまして、遂にこれをきっかけにTシャツボディの生産に着手しようかと真面目に考えております。
まだまだ企画の入り口ですが、なんとか進めたいもんです。
乞うご期待ください。
あと!
今、びっくるくん装着のM61エスコートのレジン・シルバー版を試作中です。
メッキ仕上げには程遠いでしょうけど、さてどうなるのか、今から試作の上がりが楽しみです。
こちらとしても、しばらくは何もできそうにないので、労働力の提供は惜しまずです。
しかもこちらイベント、すっかりコミックから遠ざかっている私ですらお名前を存じているビッグネームの方々目白押し。
主にサンデー系の面々。
しかしなんとまあ、チャリティだから実現したメンツという感じでしょうか。
既に大成功となる事、間違いなしの予感ではあります。
私ら世代的には特に、「仮面ライダーSPIRITS」の村枝賢一先生がツボでしょうね。
こちら村枝先生のブログにも詳細が記載されています。
で、システムをあまり私把握してないのですが、入場無料だけどサインをもらえるのはハガキ応募・抽選に当たった人たちのみ。確かにビッグネームの方々ですから、やむなしですね。
当日オークションも開催されるようですが、それも飛び入りの方は参加できないのか?そこはちょっと不勉強で把握できておりません。すいません…。
という事で、準備も済ませたし、明日はひとっ働きしてまいります。
え、新製品は?
いやそれが、並行して色々進めておりまして、真夏には実を結ぶか?
新作Tシャツとは別に、今、新たな企画として、MFP隊員の水色シャツの生産を検討しております。
以前、MFP OSAKAさんがオーストラリア製のボディを輸入し劇中色に染めて、かなり忠実なレプリカを少量リリースしていましたね。
今回のうちのシャツは、あのバージョンよりも厚手の、一般的なTシャツ生地にて、形状・色味を再現しようと考えております。
そもそも、あのシャツ、ラグラン袖、袖口はリブ仕様というちょっとユニークなスタイル。
おそらくオリジナルは肌着カテゴリのアイテムなんでしょうけど、その形状をTシャツで再現って感じですね。
水色だけじゃなくて、黒とか他のカラーを作っても面白いかもしれないと考えまして、遂にこれをきっかけにTシャツボディの生産に着手しようかと真面目に考えております。
まだまだ企画の入り口ですが、なんとか進めたいもんです。
乞うご期待ください。
あと!
今、びっくるくん装着のM61エスコートのレジン・シルバー版を試作中です。
メッキ仕上げには程遠いでしょうけど、さてどうなるのか、今から試作の上がりが楽しみです。
5/15,筑波サーキットにて開催された「テイストオブツクバ」。
その会場内に、マッドマックスコーナーを設置するというミッションが下り、行ってまいりました。
筑波山の宿に前泊してすがすがしい朝を迎え、いざ筑波サーキットへ。
こういう素晴らしい景色を見ていると、ここも被災地であるという事をついつい忘れてしまいます。
で、今回、車輌を提供されるのは昨年、オーストラリアメイドのブラックインターセプターを手に入れたMAX-JAPANさん。
参加メンバーが集結。おっとこ、こ、これは! 金田のバイクじゃないっすか! MAX-JAPANさんの後輩の方のマシンが飛び入り参戦。
サーキット真ん中の芝生エリアに車輌展示完了。
いい天気っす。
今回、バイクは2台。黒いのはすっかりこの道の第一人者、山梨に引き続き参戦、トゥーカッター仕様のミックさん。
手前のグースレプリカは岩手から応援に駆けつけてくれたデブ輪さん。その筋では有名なバイクムック本「道楽」にも掲載された方です。
デブ輪さんのマシン、横から。テールがノーマルなのが逆に新鮮。この状態で手に入れて、ほぼそのまんま乗られているという事ですが、なんとも言えない世紀末感が素晴らしい。
荒々しい塗装の感じとか、なんかもう「爆裂都市」テイスト!
物販は今回Tシャツのみで勝負。目の前にずーっと金田バイクが飾っているという状態での営業。いやぁ、面白いシチュエーションです。ちなみにこの金田バイクの中身はフュージョン。
遅ればせながら主役のブラック!
サーキット内を徐行して芝生エリアへたどり着く間、とにかくそこら中の人たちからガン見されてました。
いよいよお客さんも来場し、定期的にエンジンをかけてみる事に。
MAX-JAPANさんのブラックは直管・爆音仕様なので、むしろ音を気にしなくていいレース場でのパフォーマンスは、最良のシチュエーションかも。
ともかくバカウケでした。
ギャラリーの皆さんの食いつきは半端なかったっす。
ボンネットを開けると、なんと複雑に入り乱れたベルト類。これはアクセルとチャージャーの回転を同期させるというユニークな仕掛け。加えてホースからエアーを出し、劇中っぽいスーパーチャージャー音の再現にチャレンジしておられました。
いやぁ、面白いカスタムです。必聴です。
肝心のレースはほとんど見られず。まあしょうがないですね。
せめて、それっぽい写真でも…と思ったものの、望遠レンズがないとイマイチな絵しか撮れないなぁ〜とかカメラのせいにしちゃう。でもやっぱレンズ買うか…。
場内は色々と活気に溢れておりました。震災の影響で開催も危ぶまれたそうですが、結局はこの日は前回よりも観客数が上回ったとか。何よりですね〜。
フリーマーケットコーナーも色々カオスで楽しい!しかし自分のバイクに関係のあるものは見つけられなかったっす…。
レースもたけなわではありますが、途中抜けで岩手への帰路につく事となったデブ輪さん。いい笑顔です。現地はまだまだ大変なようです。彼自身も色々とシビアに震災の影響を受けておられるようですが、たくましく乗り切って欲しいです。
って事で、レースもすべて終了。楽しい一日もいよいよ終わり。
うちとしてはブースの売上が7万円くらいあがったので、うち4万円を義援金とする事にしました。詳しい結果報告はこちら「プロジェクトT」の方にて。
お買上いただいた皆様、協力してくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。チャリティ活動としてもある程度は格好が付き、更には色々な人との出会いもあり、大変実りの多い一日でした。
あと、これ後日談。
手元に売上金があると私は間違いなく使ってしまうので、義援金と決めたお金はとっとと振込みに行くことにしております。
今回も早々に郵便局へ行って、日本赤十字社へ振込んだのですが、その2日後にデブ輪さんからSOSが。
岩手でも被害の激しい大槌町で物資が足らないとの事。
現地の対策本部情報に、必要な物資のPDFファイルがUPされておりました。
私が最初にこのリストを見た時は「カップラーメン1000食・緊急」となってました。
未だに食べる物が満足に行き渡っていないのか?信じられない…。
さすがにこれは多くの方が迅速に動いて、かなりの数が届けられたようですが。
義援金よりも、こういうところにお金使った方が良かったよなぁ〜とつくづく。
寄付の仕方について、もっとリサーチしないといかんですね。
あと、これを読んでおられる方、もしご提供可能な物資ございましたら、是非ご協力をお願いします。
私はそろそろ自分の足元がやばいので、しばらくはチャリティお休みです。とっととホームページの改装作業を終わらせないと! 新作Tシャツもこれからだぁ! がんばろう俺!
その会場内に、マッドマックスコーナーを設置するというミッションが下り、行ってまいりました。
筑波山の宿に前泊してすがすがしい朝を迎え、いざ筑波サーキットへ。
こういう素晴らしい景色を見ていると、ここも被災地であるという事をついつい忘れてしまいます。
で、今回、車輌を提供されるのは昨年、オーストラリアメイドのブラックインターセプターを手に入れたMAX-JAPANさん。
参加メンバーが集結。おっとこ、こ、これは! 金田のバイクじゃないっすか! MAX-JAPANさんの後輩の方のマシンが飛び入り参戦。
サーキット真ん中の芝生エリアに車輌展示完了。
いい天気っす。
今回、バイクは2台。黒いのはすっかりこの道の第一人者、山梨に引き続き参戦、トゥーカッター仕様のミックさん。
手前のグースレプリカは岩手から応援に駆けつけてくれたデブ輪さん。その筋では有名なバイクムック本「道楽」にも掲載された方です。
デブ輪さんのマシン、横から。テールがノーマルなのが逆に新鮮。この状態で手に入れて、ほぼそのまんま乗られているという事ですが、なんとも言えない世紀末感が素晴らしい。
荒々しい塗装の感じとか、なんかもう「爆裂都市」テイスト!
物販は今回Tシャツのみで勝負。目の前にずーっと金田バイクが飾っているという状態での営業。いやぁ、面白いシチュエーションです。ちなみにこの金田バイクの中身はフュージョン。
遅ればせながら主役のブラック!
サーキット内を徐行して芝生エリアへたどり着く間、とにかくそこら中の人たちからガン見されてました。
いよいよお客さんも来場し、定期的にエンジンをかけてみる事に。
MAX-JAPANさんのブラックは直管・爆音仕様なので、むしろ音を気にしなくていいレース場でのパフォーマンスは、最良のシチュエーションかも。
ともかくバカウケでした。
ギャラリーの皆さんの食いつきは半端なかったっす。
ボンネットを開けると、なんと複雑に入り乱れたベルト類。これはアクセルとチャージャーの回転を同期させるというユニークな仕掛け。加えてホースからエアーを出し、劇中っぽいスーパーチャージャー音の再現にチャレンジしておられました。
いやぁ、面白いカスタムです。必聴です。
肝心のレースはほとんど見られず。まあしょうがないですね。
せめて、それっぽい写真でも…と思ったものの、望遠レンズがないとイマイチな絵しか撮れないなぁ〜とかカメラのせいにしちゃう。でもやっぱレンズ買うか…。
場内は色々と活気に溢れておりました。震災の影響で開催も危ぶまれたそうですが、結局はこの日は前回よりも観客数が上回ったとか。何よりですね〜。
フリーマーケットコーナーも色々カオスで楽しい!しかし自分のバイクに関係のあるものは見つけられなかったっす…。
レースもたけなわではありますが、途中抜けで岩手への帰路につく事となったデブ輪さん。いい笑顔です。現地はまだまだ大変なようです。彼自身も色々とシビアに震災の影響を受けておられるようですが、たくましく乗り切って欲しいです。
って事で、レースもすべて終了。楽しい一日もいよいよ終わり。
うちとしてはブースの売上が7万円くらいあがったので、うち4万円を義援金とする事にしました。詳しい結果報告はこちら「プロジェクトT」の方にて。
お買上いただいた皆様、協力してくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。チャリティ活動としてもある程度は格好が付き、更には色々な人との出会いもあり、大変実りの多い一日でした。
あと、これ後日談。
手元に売上金があると私は間違いなく使ってしまうので、義援金と決めたお金はとっとと振込みに行くことにしております。
今回も早々に郵便局へ行って、日本赤十字社へ振込んだのですが、その2日後にデブ輪さんからSOSが。
岩手でも被害の激しい大槌町で物資が足らないとの事。
現地の対策本部情報に、必要な物資のPDFファイルがUPされておりました。
私が最初にこのリストを見た時は「カップラーメン1000食・緊急」となってました。
未だに食べる物が満足に行き渡っていないのか?信じられない…。
さすがにこれは多くの方が迅速に動いて、かなりの数が届けられたようですが。
義援金よりも、こういうところにお金使った方が良かったよなぁ〜とつくづく。
寄付の仕方について、もっとリサーチしないといかんですね。
あと、これを読んでおられる方、もしご提供可能な物資ございましたら、是非ご協力をお願いします。
私はそろそろ自分の足元がやばいので、しばらくはチャリティお休みです。とっととホームページの改装作業を終わらせないと! 新作Tシャツもこれからだぁ! がんばろう俺!
●テイストオブツクバに参戦!
5/15,筑波にて開催される「テイストオブツクバ」の敷地内。
雑誌でも紹介されたMAX-JAPANさんのブラック・インターセプターとミックさんのトゥーカッターバイクなど車輌をマッドマックスコーナー的な感じで展示。
当方はディスプレイのお手伝いと、チャリティ物販で参加させていただく感じです。
詳細はまた! ってもう開催日ですがなw
●5/7〜8のイベント報告
実は緊急お手伝い企画として、高円寺で開催されたチャリティライブへ行ってきました。
主催ゴジラやさんのHPで、詳細や動画も観られます。
この企画、ゴジラやさん店長の人脈で、色々な著名人やアーティストが集まり、歌・朗読・トークなどを行い、売上を義援金として寄付する企画。
私も人づてにサイン用Tシャツの手配を相談され、そのお手伝いを少々って感じだったのですが、スタッフ扱いとしていただき、控え室をうろうろさせていただく事に。
おお、そこの3人は昭和の戦隊OB、ダイナピンク、ダイナイエロー、グリーンフラッシュ!
いやもうね、ダイナピンクっすよ、ダイナピンク!
半径2m以内にダイナピンクって、これ大事件ですよ。
ダイナピンク=萩原佐代子さんの活躍はこちらをご参照ください。再生スピードが笑えるけど、魅力は大体伝わる。モロに本編動画をリンクするのもアレだし。
ほんと、この頃の戦隊はとにかく楽しいし、アクションは手が込んでるし、生身の役者さんたちはそれをこなしているし、更にはさりげなく絵作りに凝ったショットがあったりとか、今更ながらにリスペクト要素が満載なんですよね。
アトラク番組としての洗練っぷりはハンパじゃないです。いい時代でした。
と熱く語るのはまた次の機会にして…。
お、これは一文字隼人&2号ライダーの中に入っていた殺陣師の岡田勝さん。
結局二日間、うろうろさせていただき、なるべくサインや写真は自粛しようと思っていたのですが、戦隊OBのお三方、帰りマンのスーツアクター・きくち英一さん、一文字隼人こと佐々木剛さんからはサインをいただいてしまいましたわ。
おっとバイクにまでサインを!
役得にも程があると自戒し、他の方々のサインへのお礼も含め、ほんの気持ちではありますが、イベント売上の方へ寄付させていただきました。
で、この二日間のチャリティライブイベント。合計で30万余の義援金を集めたという事でした。
お疲れ様でした!
●Broken Herosさん近況
こちらはBlu-ray同梱スピナー用のディテールアップパーツをリリース。
加工も塗装もいらないという嬉しい仕様。
またBroken Herosさんは売上の一部を赤十字へ寄付されているそうです。
がんばろう、俺たち! HP
●GORILLAさん近況
グースジャケットが遂に製品版入荷!
現物見てきましたがいい作りです。着やすいし。
カウハイド、バッファローハイド、それぞれ魅力的。
お近くなら是非、現物チェックするが吉です!
●マクラウドどうなってんの?
なんだかんだ、用事があってなかなかHPの改装進まず。
ほとんどのアイテムのショッピングカートは出来ているのです、実は。
グースマークはTシャツ&ステッカー共、新バージョンになってます。
一応、こちらから各アイテム、カートに入れてオーダーできる状態です。
Tシャツの一部がまだ移植完了してないだけで、あとはほとんど大丈夫のはず。
是非ご注文はこちらからどうぞ!
あとはHPとリンクさせるだけなんですよね〜。いつになるのやら…。
5/15,筑波にて開催される「テイストオブツクバ」の敷地内。
雑誌でも紹介されたMAX-JAPANさんのブラック・インターセプターとミックさんのトゥーカッターバイクなど車輌をマッドマックスコーナー的な感じで展示。
当方はディスプレイのお手伝いと、チャリティ物販で参加させていただく感じです。
詳細はまた! ってもう開催日ですがなw
●5/7〜8のイベント報告
実は緊急お手伝い企画として、高円寺で開催されたチャリティライブへ行ってきました。
主催ゴジラやさんのHPで、詳細や動画も観られます。
この企画、ゴジラやさん店長の人脈で、色々な著名人やアーティストが集まり、歌・朗読・トークなどを行い、売上を義援金として寄付する企画。
私も人づてにサイン用Tシャツの手配を相談され、そのお手伝いを少々って感じだったのですが、スタッフ扱いとしていただき、控え室をうろうろさせていただく事に。
おお、そこの3人は昭和の戦隊OB、ダイナピンク、ダイナイエロー、グリーンフラッシュ!
いやもうね、ダイナピンクっすよ、ダイナピンク!
半径2m以内にダイナピンクって、これ大事件ですよ。
ダイナピンク=萩原佐代子さんの活躍はこちらをご参照ください。再生スピードが笑えるけど、魅力は大体伝わる。モロに本編動画をリンクするのもアレだし。
ほんと、この頃の戦隊はとにかく楽しいし、アクションは手が込んでるし、生身の役者さんたちはそれをこなしているし、更にはさりげなく絵作りに凝ったショットがあったりとか、今更ながらにリスペクト要素が満載なんですよね。
アトラク番組としての洗練っぷりはハンパじゃないです。いい時代でした。
と熱く語るのはまた次の機会にして…。
お、これは一文字隼人&2号ライダーの中に入っていた殺陣師の岡田勝さん。
結局二日間、うろうろさせていただき、なるべくサインや写真は自粛しようと思っていたのですが、戦隊OBのお三方、帰りマンのスーツアクター・きくち英一さん、一文字隼人こと佐々木剛さんからはサインをいただいてしまいましたわ。
おっとバイクにまでサインを!
役得にも程があると自戒し、他の方々のサインへのお礼も含め、ほんの気持ちではありますが、イベント売上の方へ寄付させていただきました。
で、この二日間のチャリティライブイベント。合計で30万余の義援金を集めたという事でした。
お疲れ様でした!
●Broken Herosさん近況
こちらはBlu-ray同梱スピナー用のディテールアップパーツをリリース。
加工も塗装もいらないという嬉しい仕様。
またBroken Herosさんは売上の一部を赤十字へ寄付されているそうです。
がんばろう、俺たち! HP
●GORILLAさん近況
グースジャケットが遂に製品版入荷!
現物見てきましたがいい作りです。着やすいし。
カウハイド、バッファローハイド、それぞれ魅力的。
お近くなら是非、現物チェックするが吉です!
THE FEW、義援金フライトジャケットも販売中。そちらも是非! HP
●マクラウドどうなってんの?
なんだかんだ、用事があってなかなかHPの改装進まず。
ほとんどのアイテムのショッピングカートは出来ているのです、実は。
グースマークはTシャツ&ステッカー共、新バージョンになってます。
一応、こちらから各アイテム、カートに入れてオーダーできる状態です。
Tシャツの一部がまだ移植完了してないだけで、あとはほとんど大丈夫のはず。
是非ご注文はこちらからどうぞ!
あとはHPとリンクさせるだけなんですよね〜。いつになるのやら…。
スーフェスの補欠がどうやらアウトみたいなので、急遽、近隣の大型フリーマーケットで二連戦する事にしました。
4/30(土)は大井競馬場のフリーマーケット
場所は第1駐車場です。こちらマップにて場所はご確認ください。
朝9時から午後3時まで。
5/1(日)は川崎競馬場のフリーマーケット
場所は内馬場駐車場です。マップはこちらです。
時間は朝9時から午後3時まで。
共に場所は当日ぶっつけなので、余裕があれば搬入後、この日記にて場所をご報告します。
こういう時にツイッターっていいんでしょうね。
アカウントは持っていますが、未だにつぶやいた事ありませんがな。
メインの販売物は山梨FESと同じく3枚3000円Tシャツシリーズです。
共に大型でファミリー層が強いフリマとの事。
ご興味ありましたら、是非ご来場ください。
もちろん今回の売上の一部は、震災の義援金として寄付させていただきます。
ただ、フリマは昔々、何度か出撃した事がありますが、やはり新品でかっちりしたものは不利。
あまり芳しい成果が出た試しがありません。
果たして3枚3000円Tシャツがどこまでフリマに通用するのか?
まあ二日で…うーん、目標寄付額5万円ってところでしょうか。実はまったく自信がないっすw
そういえば最近、毎回毎に3枚3000円Tシャツには新アイテムが追加されております。
前回山梨FESで新登場したアイテムの一部がこちら。
緑色の方。
ネタがいよいよ枯渇したのか、作業の締切り時間に追われ、明方頃、ヤケっぱちで作ったデザインなんですが、これが妙に味わい深くて、結果的には好みの一品になりました。うちのヘビーユーザーの方々にもウケてました。
最近、レギュラー商品はどんどん理屈っぽいデザインになってきているので、こういう意味のないものも、どんどん作っていきたいところ。
黒い方はビンテージの革ジャンのネームタグなどにありがちなイメージで、「ホースハイド」と。
それだけなんですが、こういうシャツはありそうでないので、作ってみました。
にしても馬の目が悲しげ…というコメントもちらほらw
という訳でがんばって出張販売してきます!
えー、余談。
先日の「タクシードライバー」Blu-rayと併せて、こちら米版DVDを購入。
そう、「ヒルコ 妖怪ハンター」です。
ふと見直したくなったんですが、日本版DVDは廃盤でプレ値がついちゃっております。
例えば日本のアマゾンだと中古が5000円から。
で、アメリカのアマゾンだと、今回購入した現行品DVD新品が18ドルですと。
うーん、ソフト化についてはつくづく日本ってダメな国でございます。
どうしてこういう事になっちゃうのか?
塚本晋也監督は確かに海外での方が評価が高いのかもしれませんが、それにしても…。
で、この映画、原作漫画のファンなので、公開時に劇場へ突撃しました。
主人公、というかまあ狂言回しキャラ、稗田礼二郎の豪快なキャラクター改変にとまどいながらも、かなり楽しめまして、その後ビデオ発売時にも鑑賞。で、それっきり。
あれからもう20年近く経過した事に我乍ら驚きです。
いやしかし、今見ても佳作ジュブナイル映画として十分楽しめる仕上がり。
撮影もつくづく素晴らしい。季節感、ロケ効果抜群!
基本、夜の校舎でわーきゃーやってるだけのB級映画なんですが、見事に「田舎の夏」を表現しております。
allcinemaでチェックしてみたら、この作品の撮影監督のキャリアには色々な意味で唸らされます。なんだかスゲーまとまりのなさw
アイドル映画を多く手がけているところは、何気に本作にプラスになっているような。
作り物感丸出しなんだけど、ヒルコもちゃんとコワイ。
青塗りな感じがいい具合に怪談テイストを醸し出しているんですよね。
しかしつくづく、ヒロイン=ヒルコを演じた娘さんはかなり色々な事をやらされていて、同情&感心。
しかしこの映画以外で観ないよなぁ〜と思ったら、この頃の東映の特撮もの「仮面ライダーBLACK RX」等にちょろちょろレギュラー出演していたのね。一番その手の番組を見ていない時期だったから、全然知りませんでしたよ。
しかしあらためてこの作品を見て、ちゃんとエンタメしている部分に多々唸らされました。確か91年当時は、本作レベルの無難な仕上がりの特撮&ホラー邦画って皆無だったんですよね。
映像特典で塚本監督のインタビュー(2000年頃)が収録されていましたが、原作者・諸星大二郎の「モ」も字も語らず、NHK少年ドラマシリーズへのオマージュだ、と熱く語っておりました。
なるほど、このジュブナイル・テイスト、納得ではありますが、少しは原作についても触れてくれよwみたいな。
いやしかしDVD廃版から復活してもらいたいもんですね。
つーか、もうねみんなどんどん北米版で邦画&アニメ&特撮は買っちゃいましょう。
リージョンフリーのDVDプレイヤーなんて、とっくにゴミみたいな値段ですし。
って、検索したらアマゾン内でもBlu-ray&DVDリーフリ機が1万円アンダーとかw
これ、リンク貼ってますけど、中身はどうだか保証できませんので、気になる方は独自にお調べの上で!
4/30(土)は大井競馬場のフリーマーケット
場所は第1駐車場です。こちらマップにて場所はご確認ください。
朝9時から午後3時まで。
5/1(日)は川崎競馬場のフリーマーケット
場所は内馬場駐車場です。マップはこちらです。
時間は朝9時から午後3時まで。
共に場所は当日ぶっつけなので、余裕があれば搬入後、この日記にて場所をご報告します。
こういう時にツイッターっていいんでしょうね。
アカウントは持っていますが、未だにつぶやいた事ありませんがな。
メインの販売物は山梨FESと同じく3枚3000円Tシャツシリーズです。
共に大型でファミリー層が強いフリマとの事。
ご興味ありましたら、是非ご来場ください。
もちろん今回の売上の一部は、震災の義援金として寄付させていただきます。
ただ、フリマは昔々、何度か出撃した事がありますが、やはり新品でかっちりしたものは不利。
あまり芳しい成果が出た試しがありません。
果たして3枚3000円Tシャツがどこまでフリマに通用するのか?
まあ二日で…うーん、目標寄付額5万円ってところでしょうか。実はまったく自信がないっすw
そういえば最近、毎回毎に3枚3000円Tシャツには新アイテムが追加されております。
前回山梨FESで新登場したアイテムの一部がこちら。
緑色の方。
ネタがいよいよ枯渇したのか、作業の締切り時間に追われ、明方頃、ヤケっぱちで作ったデザインなんですが、これが妙に味わい深くて、結果的には好みの一品になりました。うちのヘビーユーザーの方々にもウケてました。
最近、レギュラー商品はどんどん理屈っぽいデザインになってきているので、こういう意味のないものも、どんどん作っていきたいところ。
黒い方はビンテージの革ジャンのネームタグなどにありがちなイメージで、「ホースハイド」と。
それだけなんですが、こういうシャツはありそうでないので、作ってみました。
にしても馬の目が悲しげ…というコメントもちらほらw
という訳でがんばって出張販売してきます!
えー、余談。
先日の「タクシードライバー」Blu-rayと併せて、こちら米版DVDを購入。
そう、「ヒルコ 妖怪ハンター」です。
ふと見直したくなったんですが、日本版DVDは廃盤でプレ値がついちゃっております。
例えば日本のアマゾンだと中古が5000円から。
で、アメリカのアマゾンだと、今回購入した現行品DVD新品が18ドルですと。
うーん、ソフト化についてはつくづく日本ってダメな国でございます。
どうしてこういう事になっちゃうのか?
塚本晋也監督は確かに海外での方が評価が高いのかもしれませんが、それにしても…。
で、この映画、原作漫画のファンなので、公開時に劇場へ突撃しました。
主人公、というかまあ狂言回しキャラ、稗田礼二郎の豪快なキャラクター改変にとまどいながらも、かなり楽しめまして、その後ビデオ発売時にも鑑賞。で、それっきり。
あれからもう20年近く経過した事に我乍ら驚きです。
いやしかし、今見ても佳作ジュブナイル映画として十分楽しめる仕上がり。
撮影もつくづく素晴らしい。季節感、ロケ効果抜群!
基本、夜の校舎でわーきゃーやってるだけのB級映画なんですが、見事に「田舎の夏」を表現しております。
allcinemaでチェックしてみたら、この作品の撮影監督のキャリアには色々な意味で唸らされます。なんだかスゲーまとまりのなさw
アイドル映画を多く手がけているところは、何気に本作にプラスになっているような。
作り物感丸出しなんだけど、ヒルコもちゃんとコワイ。
青塗りな感じがいい具合に怪談テイストを醸し出しているんですよね。
しかしつくづく、ヒロイン=ヒルコを演じた娘さんはかなり色々な事をやらされていて、同情&感心。
しかしこの映画以外で観ないよなぁ〜と思ったら、この頃の東映の特撮もの「仮面ライダーBLACK RX」等にちょろちょろレギュラー出演していたのね。一番その手の番組を見ていない時期だったから、全然知りませんでしたよ。
しかしあらためてこの作品を見て、ちゃんとエンタメしている部分に多々唸らされました。確か91年当時は、本作レベルの無難な仕上がりの特撮&ホラー邦画って皆無だったんですよね。
映像特典で塚本監督のインタビュー(2000年頃)が収録されていましたが、原作者・諸星大二郎の「モ」も字も語らず、NHK少年ドラマシリーズへのオマージュだ、と熱く語っておりました。
なるほど、このジュブナイル・テイスト、納得ではありますが、少しは原作についても触れてくれよwみたいな。
いやしかしDVD廃版から復活してもらいたいもんですね。
つーか、もうねみんなどんどん北米版で邦画&アニメ&特撮は買っちゃいましょう。
リージョンフリーのDVDプレイヤーなんて、とっくにゴミみたいな値段ですし。
って、検索したらアマゾン内でもBlu-ray&DVDリーフリ機が1万円アンダーとかw
これ、リンク貼ってますけど、中身はどうだか保証できませんので、気になる方は独自にお調べの上で!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(06/26)
(04/22)
(11/21)
(10/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
店主シラトモ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
こちらブログは独り語り用ですので、ご意見・ご質問などございましたらマクラウドHP経由でのメール、またはこちらBBSをご利用ください。
マッドマックス専用って訳でもないBBS
マッドマックス専用って訳でもないBBS
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(11/28)
(11/29)
(12/02)
(12/05)
P R
カウンター
アクセス解析