[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログの更新がまたも滞っておりまして、すいません。
まずは何とはともあれ「マッドマックス・コンベンション」について。
詳細はこちらご参照ください。
そもそも開催の経緯をご説明いたします。
私達が昨年11/30〜12/3でオーストラリア、メルボルンのロケ地を訪れる直前、いつも山梨のイベントでお世話になっているモグラハウスさんから「石和の映画館でマッドマックス上映やります」との打診をもらっていました。
モグラハウスさんもマッドマックス大好きな方で、正式に許諾を取って、1日だけの上映会を執り行えるよう手配していたのです。
じゃあいいタイミングですから、私達がオーストラリアで撮るであろうロケ地映像でも余興で流しましょうか、的なノリで上映会の話を進めていました。
で、私達は渡豪。
あちらでスタントマンとしてマッドマックスに参加したデイルさんや地元ファンの方々から予想をはるかに上回る歓待を受けまして、色々と親睦を深めつつ帰国。
そこから具体的に石和での映画上映イベントの日程をGW前の4/20と決めて、企画を進める事にしました。
折角なのでFacebook経由でお世話になったデイルさんたちにイベント実施について報告したところ、なんと「自分もそのイベントに参加したい」とのメッセージが、ががが!
そこからあれよあれよと話が転がり、スタントマンのデイルさん、テリーさん、そしてキャストだったニコさんたちの来日話が具体化。
もちろん今回はギャラが出るようなイベントではありません。
彼らには純粋に日本のマッドマックス・ファンたちに会ってみたいという欲求があって、わざわざ来日してくれる事になりました(当然ながら観光要素もありますがw)
と、そうなってくるとこちらとしても、一人でも多くのファンを集めて盛大にお出迎えしたいところ。折角なのでテアトル石和さん以外でもイベント組もう!という事に。
まずしばらく沈黙していたマッドマックス・ミーティング的な集まり。
石和の前日4/19に、過去3回マッドマックス・ミーティングを行った長野・諏訪市にて、場所を確保しました。
関西・中部の方も参加しやすいロケーションとしては、やはり諏訪は色々とベターではないかと思います。
こちら、まだプログラムが確定していません。テアトル石和さんとかぶる内容があるとは思いますが、よりゆったりとオーストラリアからのゲストの方々からお話を聞くことができると思います。
更に長野・山梨に来られない方も多いので、滞在期間中、都内で最新のロケ地映像を交えた夜のトークイベント開催します。こちら、早急に場所を確定して発表いたしますので、もうしばらくお待ちください。
ちなみに↑は食事中のグースが飛び出してくる食堂外観。廃墟チックなれど、壁の文字や内装が当時のままでかなり感動ポイント!
で、オーストラリアからのゲストの方々にはこの3会場でのイベントに付き合っていただき、あとの滞在期間は日本観光を楽しんでもらおうと思います。やはりベタなスカイツリーや浅草界隈、アキバとかになるのか?
そういうセッティングも考えつつ、この滅多にない機会を活かして久々にマッドマックス界を盛り上げていきたいと考えます。
来年、「マッドマックス フューリーロード」公開を控え、今から徐々にウォームアップもしておかねばなりませんし。
で、今回は完全に私が軸の企画という事になります。
なかなか大きなイベント慣れしていない若輩者ですが、何卒よろしくお願いいたします。
ご意見、ご要望ございましたらご遠慮なくお電話、FAX、メール等でお知らせください。
今回、監督やメインの役者さんとかではなく、かなりマニアックなメンツです。
日本にはあの奇妙な魅力を放つ「マッドマックス」(79)というオーストラリア映画が、実際どのような規模、環境で撮影されたのか?といった類の情報が未だほとんど入ってきていません。
それが故に日本のマッドマックスファンシーンというのは、極度の情報不足から、「じゃあ目の前にあるディテールを徹底的に楽しもう!」という盛り上がり方をしてきたように思います。80〜90年代のバトル系と言われるバイクムーブメント、傑作コミック「サムライダー」などは日本が世界に誇るガラパゴス進化したマッドマックス愛でしょう(「北斗の拳」は「マッドマックス2」愛なのでまた別の機会に)。
今回、ゲストの方々を通じて撮影当時の生の情報に触れることで、日本のファンシーンにも新たな地平が見えるのではないか?などと大層なアレはさておいても、すごく刺激的なイベントになるのではないかと思います。
少なくとも「橋の上で脳天にバイクぶつかった人=デイルさんは死んでなかった!」という事実が広く認知されればOKのような気もしますw
おっと長々と。
という事で、一刻も早くイベント内容を詰めて告知いたしますので、是非スケジュール調整してご参加ください。
何卒よろしくお願いいたします!
ようやく更新。能書きはカットしてとっとと続きを。
クルーンズの町で盛大な歓待を受けた後、メルボルンの中心方面へ逆戻り。
ホテルへのチェックイン時間が迫る中、当初計画どおりのプログラムを消化します。
やってきたのはこちら!
って、ただの道やん!
写真だとわかりづらいですが、トゥーカッターとババを追いかけるインターセプターが、工事車両を追い越す坂道だったり。
結構、当時の雰囲気そのまま。
まあせっかくなので劇中再現ではないけど、こんな絵も!
で、この坂を登り切って、もう少し進むと…
ここから右へパンして、ブラックインターセプターが停車するT字路へ!
やっぱり車両がそこに居てくれると、ロケ地見学も全然別物になりますなぁ〜w
横を通りすぎていったライダー二人がわざわざターンして戻ってきて我々と一緒に見学w
これ、自分が地元のファンだったら「ギョッ!」となりますわな。
何気なくロケ地通ったら映画のまんま、そこにインターセプターがいるんだもん。
このT字路を右折するとすぐにジョニーたちがガソリンをタンカーから盗む坂道になあります。
劇中とは位置関係が逆になっているんですな。
で、そこは車停められなかったので写真なし。動画は撮ったのでいずれ公開します。
さあそろそろ日も暮れてきたので次、次!
ジェシーが轢かれちゃう坂道。
中央遠方に写っている風車と円筒状の建物が当時と同じ配置なのが目印。
ネタ写真用にこんなものまで用意してくれるデイル氏たち。
ホントにサービス精神旺盛。地元の人達も私たちの接待を楽しんでいるのが良く伝わりましたよ。ううっ、感涙…。
写真だと露出上げてるから明るいけど、もういよいよ日が暮れてきた!
時間は20:00過ぎ。
とりあえず二日目のスケジュール自体は一箇所(海岸沿いのマックスの家)をカットして、なんとか消化。
飛行機飛ばないトラブルのイライラも吹き飛び、この後食事を取ってホテルへ。
丸1日出遅れた成田チームのメンツが、全体の予定を壊さずにいかにそれを取り戻すか(初日に重要なロケ地を固めていたし)、かなりシビアな課題を残しつつもこの日は極楽ムードで終了しましたよ。
つづく
年始またすぐに更新するかと思いますが、取り急ぎ年末のご挨拶を。
本年も色々とありがとうございました。
今年はイベント出動やホルスター&スリーブガンのリニューアル開発など、充実の1年でありました。
また2012年から計画していた「マッドマックス」ロケ地探訪も行いまして、そこからまた2014年に繋がるあれこれが出来たような気もします。
2014年の今の予定ですが
●1月12日 スーパーフェスティバル64
●2月9日 ワンフェス2014冬
スリーブガン「びっくるくん」Ⅳ型発売
●4月20日 マッドマックス コンベンション
テアトル石和にて劇場上映とイベント
現状、このような感じです。
「マッドマックス コンベンション」については詳細を年明けに発表しますのでしばしお待ちください。スクリーンで「マッドマックス」1作目を上映するイベントで、主催はモグラハウスさん、当方は補佐の形で参加いたします。
映画上映の他に、我々がロケ地で撮影した映像の上映やコレクターズアイテムの展示、カスタムバイクコンテストなどを予定しております。
今から4ヶ月半準備期間もございますので、是非スケジュール調整、ネタづくりの上お越しください!
またもしかすると4/19〜4/20の二日間イベントを組む可能性もあります。
「マッドマックス:フューリーロード」の公開が今のところ2015年の5月との事なので、そこに向けて2014年、マッドマックスファンはテンション上げて行きましょう!
では、本年もありがとうございました。
皆様良いお年を!
12/22、23。ハリコン3にご来場、お買い上げいただいた皆様に御礼申し上げます。
会場にて欠品続きでご迷惑をおかけしました諸々アイテムにつきまして、取り急ぎ通販対応にてフォローするという事で、ショッピングカートを設置いたしました。
こちらアイテムに関しましてはレギュラーアイテムではなく、スポットアイテム扱いという形にてしばらく販売したく思っております。
何卒よろしくお願いいたします。
※12/27までのオーダーに関して、2013年内出荷が可能となっております。
年始は1/5以降の対応となります。ご了承ください。
パーカー「Gipsy Danger」
パーカー「Striker Eureka」
Tシャツ「Gipsy Danger」
Tシャツ「Elbow Rocket」
Tシャツ「Striker Eureka」
ステッカー「Gipsy Danger」
ステッカー「Striker Eureka」
以上よろしくお願いいたします。
※画像を追加しました。ジプシーパーカーのネイビー版
プリント自体は冒頭の兄弟が着ているレザーハーフコートのプリントを意識しているのですが、機体色イメージに比較的近いネイビーも作成しました。
ストライカーパーカーのセメントグレー版
こちら前プリントはパイロットスーツの胸元を意識。ボディはパイロットスーツ風のオリーブを採用しましたが、ストライカーの機体色も捨てがたく、ちょうど今回チョイスしたパーカーボディにやや濃い目の杢系ではない理想的なグレーがあったため、バリエーションに加えました。
で、マッドマックス、ロケ探訪2日目。我々フライトが丸1日遅れた成田組的には初日。
中国南方航空へのボヤキは長くなるので、いずれ後述で。
気を取り直してメルボルン到着へ話を進めましょう。
現地での足はトヨタの12人乗りワゴン。
あちらでは普通免許で乗れますけど、国際免許じゃ大型扱いになります。
8名プラスそれぞれのトランク。あとメルボルン在住の通訳の方(日本人)まで乗せてちょっと窮屈なくらいでしたが、実に重宝しました。
マグネット張りのMFPバッジマークが用意されていたというのが素晴らしい!
あとは空港からメルボルン市街へ移動してレンタルバイクを1台調達。
輸出仕様のGSX750Fです。
ではひとまず当初の計画通りに二日目のスケジュールとして、ロケ地としては一番北西側に位置するクルーンズの町へ向かいます。
距離にして空港から約150km。はい、つきましたw
トゥーカッター一味がバイクで乗り付ける駅のある町。
クラシカルな風情が今なお残っていて、映画当時の面影もアリアリ。やっぱここはいいっす!
9年前に訪れた時からあまり変わってませんね。
ここは他にもオージー西部劇「ケリー・ザ・ギャング」(2003)でもロケに使われたとか。
地面に土を敷いたのかな? 町としてもあえてこういう景観を残しているそうな。
しかし「ケリー・ザ・ギャング」ってヒース・レジャー、オーランド・ブルーム、ジェフリー・ラッシュ、ナオミ・ワッツって超豪華メンバーだな。ホントに近々観てみよう。
で、ですね。現地のファンの皆さんが集合してくれてた訳ですよ!
インターセプターもブラック&イエロー2台来てくれてるし!
もう国際交流タイムっすよ。
現地で待っててくれたテリー・ギブソン氏。
180kmでグースが爆走するシーンや、インターセプターに追われるトゥーカッターを演じたのもテリー氏。駅長がいた建物も映画当時のまま。ピンクの像まで用意してくれてるよw
素晴らしい!
今回、デイルさんが事前にセッティングしてくれていて、なんと念願の駅長室内部も拝見。
これは私も初!
映画のまんまの逆光加減がこれまたもうね…。
細かい感動が次々押し寄せる。こんなどうでもいい本編の1カットのロケ地で感動できる俺ら最高!みたいなw
うーん、35年前と同じだなぁ〜。
こちらは赤ジャージの少年がいじめられるお店の前から。
しかしマッドマックスって、1枚絵として構図がばっちり決まった絵が多い。素人映画とはホントに思えない部分がある。何気なくカッコいい広角ショットが案外多い。
撮影を担当したデヴィッド・エグビーはこの映画のあと、色々経てハリウッドで撮影監督になってる訳で、あまり目立たないけど、監督のジョージ・ミラー、主演のメル・ギブソン、オーストラリア国内で有名俳優となったグース=スティーブ・ビズレイと並んで、マッドマックス出世組の1人。
で、最近デヴィッド・エグビーが撮影監督で関わった作品見て驚いたのが「サルート・オブ・ジャガー」「ブラッディガン」「ハーレーダビッドソン&マルボロマン」「ドラゴン:ブルース・リー物語」「ドラゴンハート」等など。なんとも自分が好きな映画が多い事よ。
まあやっぱ偶然色々な人材が集まっちゃったカルト映画なんすな、つくづく。
おっと余談ばかりで。
で、駅に行きますよ、駅!町の通りから徒歩5分くらいの場所です。
うわちゃー、改装されてしまったわ〜。
すっかり綺麗になってしまい。
こちら9年前。
この時はボロボロで電車走ってない廃駅状態だった。
まあでもトゥーカッター変身セット装着してみると、おおおお!
「夜空を見上げるたびに思いだせ!」感がもりもり。
とまあ、ロケ地探訪一発目のクルーンズで一日潰せそうな勢いなのですが、予定が押しまくりなのでお名残惜しいですが次行きます。
移動の間、ちょっとバイクに乗ってみる係に。
うほっ!このためにメット作ってきた訳でw
で、先導してくれてるのがコレな訳で…、
普通体験できない事てんこもり、感動のオーストラリア旅行でした。
<完>
といいたいけど、これ私ら初日のロケ地探訪一発目なんだよなあ…。
もういい加減長いので、つづく。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
マッドマックス専用って訳でもないBBS