忍者ブログ
商品開発の経過報告とオタク話あれこれ
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく井口昇監督作「電人ザボーガー」を見て参りました。

Zaborgar3.jpg



2週で終わるかと思えば、3週目突入。
新宿の小屋で見ましたが、日曜日夕方の回で、かなりの入りでした。

お前ら、正気か?
ゲテモノ専門監督・井口昇の映画だぞ?
しかもネタはザボーガーだぞ?
世の中どうなっちゃってるんだ?

個人的には1年以上トレーラーなどの小出し情報で待たされ、妙な期待感も。
だがしかし、「片腕マシンガール」の出来を考えると、うーんきっとコントみたいな映画なんだろうな、過度に期待してはいかん…と胸踊る感じを自制せんと努めて参りました。

で、蓋を開けてみれば!

以下ネタバレなので。








zabo2.jpg




うーん、見終わった後、何も残らない。
見事に残らない。

ドラマ部分で真面目にやるべきところも、コント調になってしまう。
脚本も兼ねた監督の照れなのかも知れませんね。

シリアスに善悪の戦いとか、ヒーローの葛藤や成長とか、描くのが恥ずかしいんでしょうか、単に王道的起承転結を描くスキルがないだけかも知れませんが。

ただ、そんな調子で肝心要の部分でもおちゃらけてしまうので、ドラマの原動力になる核の部分が欠落したまま。

特に後半部分、落ちぶれた主人公が、再起するまでを描く展開なんだけど、実にテキトー。
ちゃんとやれば、燃える展開になるはずなんですが、薄いんですよここが特に!

で、寒めのギャグと、悪趣味なプロダクションデザインと、低クオリティのCGが延々・交互に画面に映し出される訳で、正直、特に後半は見ていてツラかったっす。
三池監督の「ヤッターマン」を見ている錯覚にも陥ったり。色々と似ているんですよね、今回。

いやそれでも、再起した板尾=大門が新生ザボーガーで出動するシーンで、オリジナルの子門真人版主題歌がかかるところは、リアル世代だけに鳥肌ものでした。そこに至る過程はいい加減だったけど、もうそんなことどうでもよし!

いや、正直に告白するとうっかり涙が出そうに…w


ザボーガー自体にそんな強烈に思い入れがある訳でもないし、むしろ放映当時は醒めた目で見ていた部分もあったと思います。
しかし、クライマックスへと向かう一番いいところで、オリジナル主題歌をかけるというサプライズ演出。その作り手の心意気に胸打たれました。

これは近年の懐かしコンテンツ・リメイク群の中で特筆すべき仕掛けでしょうね。色々とリスペクト精神は旺盛なだけに、肝心の仕上がりの薄さが残念ではありました。

6452b5d0.jpg





見せ場が面白ければお話二の次でもいいんですが、アクションもよろしくない。昭和テイストで撮ろうと、ズームや手持ちを多用しているんですが、まあ下手クソというか…。肝心のアクションはほんと肩透かしですね。

今年は特に、日曜日朝の戦隊&仮面ライダーの殺陣が気合入りまくっているだけに、「なんで劇場クオリティが、ジャリ番のスーパーヒーロータイム以下なのよ?」と。

「片腕マシンガール」の時はあれだけマンガ的な面白い活劇描写ができていた監督なんだけど、いざ他の方法論じゃまったく冴えない。うーん、演出家としての力量の底が割れてしまった、というか。

いや、この井口ザボーガーのアクションよりも、例えば昭和ザボーガーのこの撮影・演出の方が技術的に高度だし、かつぶっ飛んでてクールだと思いますよ。

長回しの殺陣とか、フレーミングとか、チェーンパンチのテンポ良いカット割りとか。ノリノリじゃないすか、これ。
間違いなく劣悪な撮影環境でやってるはずなのに、じっくり見ると意外と高レベル。

昭和のフィルム屋さんってやっぱ侮れません。
もちろん、間抜けだったり、煮ても焼いても食えないものも多いですけどね。

って訳で、私的には今回のザボーガー、残念な作品でありました。
ただ、子門真人のオリジナル主題歌が素晴らしすぎるので、それだけで料金の価値あり!
ごちそうさまです。

で、ザボーガー、今回はスマッシュヒットくらいいきそうな予感。
となると井口監督の株も上がりそうなもの。

問題は自分のフィールドを離れて、メジャーから仕事を請け負うようになった時、果たしてちゃんと仕事できるのか、井口監督?
ホラー以外じゃ全然冴えない「リング」の中田秀夫監督みたくならないか?

しかしもう「片腕マシンガール」から3年ほどですか。
正直、演出家としては進歩していないとしか思えないので、もっとがんばって欲しいですね。偉そうですいません。

私も3年前の自分よりも大きく進歩したいともがいておりますw
 
PR
おっと、今月は日記を一回しか書いていない!
どうもいかんですね。

何も書くことがないって事でもないんですが。どうも書きそびれるとなかなか軌道に戻れません。

よし明日から本気出す!w


で、来る11/6は5月に行われた筑波サーキット・テイストオブツクバ会場にてのインターセプター他マッドマックス系車両展示イベント第二弾です。
TOTについて詳細はこちら

45a6fe81.jpg





今回はブラックに加えてイエローも参戦予定。
二輪はグースKwaka,トゥーカッター、ババの3台は揃いそうな感じです。

Kwakaなどレプリカ車両乗られてる方で、当日展示してもよいという方いらっしゃったら、是非ご協力お願いします。私の方までご一報いただけましたら!

私の方は毎度の物販ブースですが、今回も前回同様に震災チャリティ要素ありという事で。
大した額にはならないでしょうが、もう一回やっとけ俺!みたいな。

自分でも最近、すっかり平常モードな日々。
だからして、「まだまだ“震災直後”だという事を忘れんな」という喝を自分に注入しておこうと思いまして。

で、新作Tシャツ(間に合うか?)に加えて、緊急企画としてグースのアームガード・レプリカを若干数販売したいと思います。

こちら本体はレジン製。レジンと言ってもカチカチのやつじゃなく、ある程度の弾力性があるタイプで、本気の本気で力加えないと割れません。

もちろん劇中で使われたビンテージ・シンガードを元にしたもので、ベルトの再現っぷりには我乍ら自信があったりします。劇中のような剥げ剥げ塗装もなかなか良い感じでレプリカ化してるのではないかと。

PA291776.jpg






PA291779.jpg






しかしこれ、やっぱり装飾用という事ですので、そこのところご了承ください。お値段はおそらく当日一組8000円、10組限定の予定です。

通常アイテムとして販売するかは未定。


では来週、是非よろしくお願いいたします!
ご来場お待ちしております。

 
徐々に形になってきました、新型ショルダーホルスター。

PA151748.jpg








今回のテーマはまずスマートフォン完全対応!
まずはiPhone(ケース付き)を基準に考えつつも、他メーカーのもの(往々にしてiPhoneより大きい)もすんなり収納できないといかんです。

カバーケースを含めるとおそらくスマホ最大となるかもしれない、auのEVO wimax系にもなんとか対応したいと考えております(さすがに別型となるかもしれませんが)。

で、まだまだ荒削りな段階ですが、方向性は見えて来た感じです。
とにかく取り出しやすい事!

これがやっぱり曲者で、今回は過去の「フォンスリンガー」よりもより日常度を高めたいので、さてどうしたものか?と。

更には毎回そうなのですが、スマホの収納、固定方法、取り出し方法ですね。
いやもう、数日間悩み続け。まだまだ結論は出そうにありません。

月並みな事はもちろんしたくない上、スマホを取り出しやすいというテーマ死守なので、おそらく発明レベルの案が必要なのではないかと思ったりして、憂鬱です。

PA151750.jpg


で、こちらは毎回恒例。腰吊りモード。
部品の組み換えで、紐をフトモモに巻きつけてバタつかないようする、レッグホルスタータイプにもなります。

これもなかなか使い勝手がよく、良い感じになりそうです。

なんとかクリスマス商戦には間に合わせたいところ。
更に進化した新ショルダーホルスター、乞うご期待ください!
海外ファンたちから背中を押される形でリリースすることになったスネーク・プリスケンなカーゴパンツ、新バージョンのMODEL 1997-II。

本日ようやく詳細をUPしました。

ついでに迷彩パターンの解析についてこちらに。

さて、特に海外のスネーク・ファンの方々からのリアクションがどうなるか?
売上どうこうよりも、そっちが気になってしょうがないですね。

あと、円高真っ盛りな昨今。
さりとて今回は少量生産のため原価もかなりかかってしまい、設定売価は12600円から落とせないのが実情。

という事で少しでも買ってくれた方の満足度を高めんと、急遽フェイクレザーでなんちゃってアイパッチを作成して、ボーナスアイテムとして付属させることにしました。
どんな感じなのか、恥をしのんで画像UP...

IMG_9067.jpg








ちなみに、スネークのアイパッチなんですが、「NY」「LA」、何気に全然違う仕様だってことに今更気が付きました。

NYバージョンはカップ的な形状。ほんとうはこれを再現したかったんですが、ノベルティレベルで作るにはちょっとハードルが高かったので断念しました。

eye1.jpg








で、こちらがLAバージョン。
NYのものよりやや真円よりの形状で、フチにステッチが入っています。
eye2.jpg







形としては断然、NYの方がいいですね。若いころのカート・ラッセルの顔つきにもマッチしてます。
うーん、いつか、アイパッチの本気レプリカを作る日が来るのかしら?

と、私が今回用意した奴はLAバージョンのシルエットです。作りは超シンプルで、かつノゾキ穴が開いているなんちゃってタイプです。ゴリゴリのレプリカを期待しないでくださいね。


しかし今回、私が翻訳ソフト使って作成しHPに記した英文がちゃんと英語圏の人に伝わるのか?

ほんとはちゃんと英語できる人に添削してもらってからUPしようと思っていたのですが、バタバタで取り敢えず公開です。

さて、ようやく一段落。
次のプロジェクトはいよいよスマートフォン用ホルスターです。

本当は4月リリースのはずだったのに、もう半年が過ぎようとしております。
さあ、これ作って、餅代稼がないと!
YouTubeでふと目に止まったリメイク版「わらの犬」のトレーラー。
そうかぁ、そんなもんがいつも間にか完成していたんですな。

straw-dogs-james-marsden-kate-bosworth.jpg








 一応、概要だけ説明。
奥さんの故郷の田舎へ引っ越した気弱な数学者が、地元のタチの悪い連中と色々もめ、最終的には家を包囲されて襲撃されそうになり、死に物狂いで防戦するというお話。インテリと暴力についてユニークなアプローチで描いた、なかなかにバイオレントな映画でございます。

ちなみに私はペキンパー映画の中では「わらの犬」が一番のお気に入りですが、ペキンパーのキャリアの中では、ちょっと異質な位置づけではありますね。

ずっと昔、タランティーノ製作×深作欣二監督でやる噂があったり、右翼曲折あった企画ですが、まさか今頃唐突に実現。しかも主演がサイクロップスとは。

器用にいろいろな役をこなせるいい中堅俳優になりましたね、ジェームズ・マースデン。案外、「X-MEN」組の中では老後まで仕事が途切れない勝ち組になるかも?

で、まずトレーラーがこちらで。

役者的には嫁さん役がうーん、オリジナルのスーザン・ジョージみたいな馬鹿っぽい線じゃないのが、かなりの不安要素。

というか、ペキンパー版のシチュエーションをまんまなぞっておるようで、いいのやら悪いのやら。気の抜けたビールにならないことを祈るばかりです。

ただ、やっぱりオリジナルのクライマックスをあらためてみると、フレーミング、ライティング、カット割り、音楽の使い方、芝居などなど、びっちり完成されているので、半端になぞるとろくなことにならないと思うのですが。

いっそガス・ヴァン・サント版「サイコ」みたく、まんまなぞる、という荒業もありますがw

最近のリメイク映画はほとんど見ていないので偉そうな事は言えませんが、例えばリメイク版「ロンゲストヤード」みたく、展開はまんまなぞりつつ、元ネタ作品と主演バート・レイノルズへのリスペクトがてんこ盛り!みたいな作品だったら、観ているこちらも口元が緩むのですが。正直それはそれで、オリジナルに縛られすぎて、ある意味後ろ向きな作品だとは思いますけどw

straw.jpg




で、ポスターなんですが、左がリメイク。右がオリジナル。
同じデザインになっちゃったんですね。しかし、アートワークとしては左はゴミです(おっと偉そう!)。

オリジナルのレイアウトまんまで、更にメガネの中に他の要素を盛り込むみたいな蛇足。うーん、これが作品の出来そのものを暗示していそうで…。

しかしオリジナルのこの有名なポスターですが、ダスティン・ホフマンの写真の上に割れたメガネを配置して撮影。見事なアイデア! 作品内容を簡潔に力強く表現していますし、立派なアートにもなっております。

あらためてこのポスター画像をじっくり見たんですが、ほんとに素晴らしいですね。

タイトルの「わらの犬/straw dogs」ってのは老子の言葉からの引用らしく、「人間なんて天から見れば、祭事で焼き捨てられる藁できた犬みたいな、取るに足らない存在だ」という意味合いがあるような。このタイトルと、映画本編で語られる作品テーマ。正直言うと、私は未だに密接な関連性を見いだせていないのですが、まあそれは置いといてw

「わらの犬」っつーもんだから、幾つかダイレクトなアートワークがあるんですな。
まあ、↓なんかはまだいいとして

206997.1020.A.jpg







↓これはなんだか「オーメン」風。
straw_dogs.jpg







↓これに至っては、どう考えてもダスティン・ホフマン主演のモンスタームービーって具合で、想像力を掻き立てられますね。「マックイーンの絶対の危機」みたいなw
464279.1020.A.jpg








という訳で、そもそも果たしてリメイク版「わらの犬」、日本公開されるのか? DVDストレートでリリースか? ちょっとだけ気になりますね。
 
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[07/19 ブランドスーパーコピー]
[08/25 Afudzuiz]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
店主シラトモ
性別:
男性
自己紹介:
こちらブログは独り語り用ですので、ご意見・ご質問などございましたらマクラウドHP経由でのメール、またはこちらBBSをご利用ください。
マッドマックス専用って訳でもないBBS
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]